太平洋に浮かぶ伊豆七島。日の出、ムーンロード、星・・・。
そして、潮騒がすべてを飾ってくれる空間。

熱川温泉ブルーオーシャンの3つの温泉。



熱川温泉ブルーオーシャンの温泉には、二つの大浴場と、一つの貸切露天風呂があります。
地下から湧き出る温泉をふんだんに使った源泉かけ流しの温泉は日々の疲れを癒してくれる。
源泉名は「滝の湯」。
その昔、ここの温泉を掘った人たちは滝のように沸いてくる温泉を見て名前を付けたに違いない。
現在も、滾々と沸いている温泉が至福の時間を作り出してくれます。
成分には、『メタケイ酸濃度』が多く含まれています。
美人の湯といわれる温泉に欠かせない成分『メタケイ酸』は
保湿効果が高く、お肌がつるつるになる成分。
季節の流れを感じ、時の流れを感じる。
昼間は伊豆七島を眺め、夜は月の光の道を、そして満天の星空を眺めながら時を忘れてしまいそう。
朝は太陽が昇ってくる瞬間を楽しめる絶景の空間をお楽しみください。
※入浴時間は、15:00-24:00と5:00-9:00となっており、男女入れ替え制となります。
天候や気温等によって変更することがあります。フロントにてご確認ください。
※貸切露天風呂は、ご到着時にご予約いただくことができます。
フロントにてご予約ください。
熱川温泉ブルーオーシャンの温泉成分



温泉成分 | 1 源泉名「滝の湯」片瀬10号 2 湧出地賀茂郡東伊豆町片瀬字磯1139-15 3 泉 質ナトリウム・カルシウム―塩化物温泉 4 泉 温71.5℃ 5 温泉の成分 (pH 7.8)陽イオンナトリウムイオン(Na+) 1838mg/kg 陰イオン炭酸水素イオン(HCO3-) 176.2mg/kg 非解離成分メタ亜ヒ酸(HASO2) 0.3mg/kg 溶存ガス成分遊離二酸化炭素(CO2) 0.9mg/kg その他微量成分アルミニウムイオン(Al3+)<0.05mg/kg |
---|---|
【禁忌症、適応症】 | 1 禁忌症(浴用)病気の活動期(特に熱のある場合)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など新耐水財の著しい場合、少し動くと息苦しいような重い心臓または肺の病気、むくみがあるような重い腎臓の病気消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪機。 2 適応症(浴用)筋肉若しくは関節の慢性的な痛みこわばり(関節リュウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、ねん挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスが溜まるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽いコレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 3 温泉浴用上の注意事項1.入浴前の注意① 食事の直前、直後及び飲酒後の入浴は避けること。酩酊状態での入浴は特に避けること。 2.入浴方法① 入浴温度 3.入浴中の注意① 運動浴を除き、一般に手足を軽く動かす程度にして静かに入浴すること。 4.入浴後の注意① 身体に付着した温泉成分を温水で洗い流さず、タオルで水分を拭き取り、着衣の上、保温及び30分程度の安静を心がけること。(ただし、肌の弱い人は、刺激の強い泉質(例えば酸性泉や硫黄泉等)や必要に応じて塩素消毒等が行われている場合には、温泉成分等を温水で洗い流した方がよいこと。) 5.湯あたり温泉療養開始後おおむね3日~1週間前後に、気分不快、不眠若しくは消化器症状等の湯あたり症状又は皮膚炎などが現れることがある。このような状態が現れている間は、入浴を中止するか、又は回数を減らし、このような状態からの回復を待つこと。 6.その他浴槽水の清潔を保つため、浴槽にタオルは入れないこと。 温泉の分析終了年月日 令和4年9月8日 |